プランへの仮想スタンバイ タスクの追加
バックアップ データを仮想マシン形式に変換し、仮想マシンを作成する仮想スタンバイ タスクを作成します。仮想スタンバイ機能は、ソース ノードがダウンすると同時に仮想マシンがソース ノードを引き継げるように、ソース ノードのハートビートもモニタします。
注:
- 仮想スタンバイでは、ホスト ベース仮想マシン ノード、リモート復旧ポイント サーバからレプリケートされたノードから取得された復旧ポイント スナップショットの電源を自動的にオンにできません。仮想スタンバイ タスクのソースは別のサイトにレプリケートされたものです。このようなノードの復旧ポイント スナップショットは手動で電源をオンにする必要があります。
- プランを一時停止すると、仮想スタンバイ ジョブは開始されません。プランを再開しても、仮想スタンバイ ジョブが自動的に再開されることはありません。この仮想スタンバイ ジョブを開始するには、手動で別のバックアップ ジョブを実行する必要があります。また、プランが一時停止されている場合は、[仮想スタンバイの一時停止/再開]オプションは使用可能になりません。プランの一時停止後に仮想マシンを自動的に開始したくない場合は、手動でノード用のハートビートを一時停止する必要があります。
以下の手順に従います。
- 左ペインから[タスクの追加]をクリックします。
- 新しいタスクは左ペインに追加されます。
- [タスクの種類]ドロップダウン メニューで、[仮想スタンバイ]を選択します。
- 仮想スタンバイ タスクが追加されます。
- [ソース]タブから、仮想スタンバイ タスクで使用するソースを 1 つ選択します。
- [仮想化サーバ]タブをクリックし、仮想化サーバおよびモニタリング サーバ詳細を入力します。
- モニタ サーバとして物理コンピュータまたは仮想マシンを使用できます。
- モニタ サーバとしてバックアップ ソース サーバを使用することはできません。
- ノードがリモート復旧ポイント サーバからレプリケートされている場合、または仮想スタンバイ タスクのソースが別のサイトにレプリケートされたものである場合、モニタ サーバの設定は必要ありません。
- 仮想スタンバイ ソースはレプリケーション タスクであり、Azure 内のレプリケーション ターゲット RPS である場合、モニタ サーバの設定は必要ありません。
- 仮想化の種類 - Hyper-V
- [仮想マシン]タブをクリックし、[VM ベーシック設定]、[VM データ ストア(VMware 用)]、[VM パス(Hyper-V 用)]および[VM ネットワーク]に詳細を入力します。
- VMware システム:
- VMware システムに以下の仮想マシン オプションを適用します。
- [詳細設定]タブをクリックし、以下の詳細を指定します。
- ソース マシンのハートビートがない場合 -- モニタ サーバがソース サーバからのハートビートを検出しない場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- 自動電源オンが設定されたソース マシンに対して VM の電源がオンになった場合 -- ハートビートが検出されない場合に自動的に電源がオンになるよう設定された仮想マシンの電源をオンにした場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- 手動電源オンが設定されたソース マシンに対して VM の電源がオンになった場合 -- 仮想マシンの電源を手動でオンにした場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- 仮想スタンバイ エラー/失敗/クラッシュ -- 変換処理中に発生したエラーを検出した場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- 仮想スタンバイは成功しました -- 仮想マシンで正常に電源がオンになったことを検出した場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- 仮想スタンバイが復旧ポイント スナップショットから正常に開始しなかった場合-- 仮想マシンの電源が自動的にオンにならず、[自動的に仮想マシンを開始します]オプションが指定されていることを検出した場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- ハイパーバイザがアクセス不可能 -- ESX Server システムまたは Hyper-V システムと通信できないことを検出した場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。
- VM ストレージ空き容量が次の値より少ない -- 定義されたハイパーバイザ パス上のディスク空き容量が十分でないことが検出された場合、仮想スタンバイはアラート通知を送信します。これが検出されるのは、ディスク空き容量がユーザ定義のしきい値を下回った場合です。しきい値は、ボリュームの絶対値(MB)またはその容量の割合として定義できます。
- [保存]をクリックします。
- 変更が保存され、仮想スタンバイ タスクが自動的に仮想スタンバイ サーバに展開されます。
仮想化の種類 -- VMware
ESX ホスト/vCenter
ESX または vCenter Server システムのホスト名を指定します。
ユーザ名
VMware システムへのログインに必要なユーザ名を指定します。
注: 指定するアカウントは、ESX/vCenter Server システム上の管理者アカウントまたは管理者権限を持つアカウントである必要があります。
パスワード
VMware システムへのログインに必要なユーザ名のパスワードを指定します。
プロトコル
ソースの Arcserve UDP エージェントとモニタ サーバ間の通信に使用するプロトコルとして、HTTP または HTTPS を指定します。
ポート
ソース サーバとモニタ サーバとの間のデータ転送に使用するポートを指定します。
ESX ノード
このフィールドの値は、[ESX ホスト/vCenter]フィールドで指定した値によって異なります。
ESX Server システム
[ESX ホスト/vCenter]フィールドで ESX Server システムを指定すると、このフィールドには ESX Server システムのホスト名が表示されます。
vCenter Server システム
[ESX ホスト/vCenter]フィールドで vCenter Server システムを指定すると、このフィールドで、このプランに関連付ける ESX Server システムを(ドロップダウン リストから)選択できます。
モニタ
ソース サーバのステータスをモニタするサーバのホスト名を指定します。
注:
ユーザ名
モニタリング システムにログインするためのユーザ名を指定します。
パスワード
モニタリング システムにログインするためのユーザ名用のパスワードを指定します。
プロトコル
Arcserve UDP と ESX Server システム(モニタ サーバ)との間で通信に使用するプロトコルとして、HTTP または HTTPS を指定します。
ポート
Arcserve UDP と ESX Server (モニタ サーバ)との間でデータ転送に使用するポートを指定します。
データ転送にプロキシとしてモニタ サーバを使用
モニタ サーバによって Arcserve UDP エージェント ノードから ESX Server データ ストアに変換データをコピーする場合は、このオプションを指定します。このオプションを有効にすると、仮想スタンバイ機能は、LAN によるデータ通信よりも高速なファイバ チャネル通信を使用して、エージェント ノードから ESX Server データ ストアに変換データを転送します。ファイバ チャネル上では変換の書き込み処理のみが実行されます。読み取り処理は LAN 上で実行されます。
注: [データ転送にプロキシとしてモニタ サーバを使用]オプションはデフォルトで有効になっています。このオプションを無効にすると、Arcserve UDP エージェント ノードが ESX Server システムに変換データを直接コピーできるようになります。
Hyper-V ホスト名
Hyper-V システムのホスト名を指定します。
ユーザ名
Hyper-V システムへのログインに必要なユーザ名を指定します。
注: 指定するアカウントは、Hyper-V システム上の管理者アカウントまたは管理者権限を持つアカウントである必要があります。
パスワード
Hyper-V システムへのログインに必要なユーザ名のパスワードを指定します。
プロトコル
サーバと Hyper-V Server システム(モニタ サーバ)との間で通信に使用するプロトコルとして、HTTP または HTTPS を指定します。Arcserve UDP
ポート
サーバと Hyper-V Server システム(モニタ サーバ)との間でデータ転送に使用するポートを指定します。Arcserve UDP
VM 名プレフィックス
ESX Server システム上の仮想マシンの表示名に追加するプレフィックスを指定します。
デフォルト値: UDPVM_
リソース プール
スタンバイ仮想マシンがグループ化されるリソース プールの名前を指定します。
CPU 数
スタンバイ仮想マシンによってサポートされる最小および最大の CPU 数を指定します。
メモリ
スタンバイ仮想マシンに割り当てられる RAM の総量を MB 単位で指定します。
注: 指定する RAM の量は 2 の倍数である必要があります。
復旧ポイント スナップショット
スタンバイ仮想マシンの復旧ポイント スナップショット(復旧ポイント)の数を指定します。VMware 仮想化サーバの場合、復旧ポイント スナップショットの最大数は 29 です。
すべての仮想ディスクが同じデータ ストアを共有する
仮想マシンに関連するディスクをすべて、1 つのデータ ストアへコピーするには、このオプションをオンにします。
仮想マシンのディスク関連情報を対応するデータ ストアにコピーする場合は、このチェック ボックスをオフにします。変換データを格納する場所を指定します。
ネットワーク
仮想マシンと通信するために ESX Server システムが使用する NIC、仮想ネットワーク、およびパスを定義します。
注: VMware SR-IOV パススルーとフレキシブル ネットワーク アダプタはサポートされていません。
前回のバックアップのソースと同じ数のネットワーク アダプタ
仮想ネットワークに仮想 NIC をマップする方法を定義するには、このオプションをオンにします。仮想マシンに仮想 NIC および仮想ネットワークが含まれる場合は、このオプションを指定します。
NIC が通信に使用する仮想ネットワークの名前を定義する場合は、このチェック ボックスをオフにします。
Hyper-V システム:
Hyper-V システムに以下の仮想マシン オプションを適用します。
基本設定
以下の基本設定を指定します。
VM 名プレフィックス
Hyper-V システム上の仮想マシンの表示名に追加するプレフィックスを指定します。
デフォルト値: UDPVM_
CPU 数
スタンバイ仮想システムによってサポートされる最小および最大の CPU 数を指定します。
メモリ
スタンバイ仮想マシンに割り当てられる RAM の総量を MB 単位で指定します。
注: 指定する RAM の量は 4 の倍数である必要があります。
復旧ポイント スナップショット
スタンバイ仮想マシンの復旧ポイント スナップショットの数を指定します。Hyper-V 仮想化サーバの場合、復旧ポイント スナップショットの最大数は 24 です。
すべての仮想ディスクが同じパスを共有する
変換データを格納する Hyper-V サーバ上の場所を指定するには、このオプションをオンにします。
各仮想ディスクの変換データを格納する Hyper-V サーバ上の場所を指定する場合は、このチェック ボックスをオフにします。
注: Arcserve UDP ソリューションは圧縮したボリューム、およびファイル システムによって暗号化されたボリューム上での仮想ディスク イメージ(VHD/VHDX ファイル)の作成をサポートしません。指定されたパスが圧縮または暗号化された Hyper-V ボリューム上に存在する場合、Arcserve UDP では仮想スタンバイ タスクの作成が禁止されます。
VM ネットワーク
仮想マシンと通信するために Hyper-V サーバが使用する NIC、仮想ネットワーク、およびパスを定義します。以下のオプションのうちの 1 つを指定し、必要なフィールドに入力します。
前回のバックアップのソースと同じ数のネットワーク アダプタ
仮想ネットワークに仮想 NIC をマップする方法を定義するには、このオプションをオンにします。仮想マシンに仮想 NIC および仮想ネットワークが含まれる場合は、このオプションを指定します。
NIC が通信に使用する仮想ネットワークの名前を定義する場合は、このチェック ボックスをオフにします。
自動的に仮想マシンを開始します
仮想マシンを自動的に開始するかどうかを指定します。
注: このオプションは、ホスト ベース仮想マシン ノードおよびリモート復旧ポイント サーバからレプリケートされたノードでは使用できません。仮想スタンバイ タスクのソースは別のサイトにレプリケートされたものです。
タイムアウト
復旧ポイント スナップショットの電源がオンになる前に、モニタ サーバでハートビートを待機する必要がある時間を指定します。
周期
ソース サーバがハートビートをモニタ サーバに伝える周期を指定します。
例: 指定されたタイムアウト値は 60 です。指定された周期の値は 10 です。ソース サーバは、10 秒の間隔でハートビートを通信します。モニタ サーバで、最後にハートビートが検出されてから 60 秒以内に次のハートビートを検出しない場合、モニタ サーバは最新の復旧ポイント スナップショットを使用して仮想マシンの電源をオンにします。
電子メール アラートの有効化
指定した設定に従って電子メール アラートを受信します。このオプションを選択すると、電子メール アラートのさらに多くのカテゴリが選択できるようになります。
注: リモート復旧ポイント サーバからレプリケートされたノードの場合、または仮想スタンバイ タスクのソースが別のサイトにレプリケートされるものである場合、このオプションは使用できません。
注: リモート復旧ポイント サーバからレプリケートされたノードの場合、または仮想スタンバイ タスクのソースが別のサイトにレプリケートされるものである場合、このオプションは使用できません。また、このオプションは、ホスト ベースの仮想マシン ノードに対しても使用できません。
仮想スタンバイ プランが正常に作成され、展開されました。