ブート可能 BMR ISO イメージの作成
BMR ISO イメージの作成を選択した場合は、このイメージをブート可能メディア(CD または DVD)に書き込んで新しいコンピュータ システムを初期化し、ベア メタル復旧プロセスを開始できるようにします。
以下の手順に従います。
- [ブートキット方式の選択]画面で[ブート可能 BMR ISO イメージの作成]を選択し、[次へ]をクリックします。
- [プラットフォームとデスティネーションの選択]ダイアログ ボックスが表示されます。
- ISO イメージのプラットフォームを選択します。
- 2 つのうちのいずれか、または両方を選択できます。両方のプラットフォームを選択すると、イメージの作成に要する時間が長くなります。
- 注:32 ビット プラットフォームから作成された ISO イメージは、32 ビット サーバをリストアする場合にのみ使用します。64 ビット プラットフォームから作成された ISO イメージは、64 ビット サーバをリストアする場合にのみ使用します。UEFI ファームウェア システムを起動する場合は、x64 プラットフォーム オプションを選択してください。
- 使用可能なオプションは、以下のとおりです。
- x86 プラットフォーム用 BMR ISO イメージ(のみ)。
- x64 プラットフォーム用 BMR ISO イメージ(のみ)。
- x86 および x64 の両方のプラットフォーム用 BMR ISO イメージ。
- デスティネーションを指定します。
- BMR ISO イメージ ファイルを作成および保存する場所を指定または参照します。
- 生成する BMR ISO イメージ ファイルの名前を指定します。
- プラットフォームとデスティネーションを指定したら、[次へ]をクリックします。
- [言語の選択]ダイアログ ボックスが表示されます。
- BMR ISO イメージで使用する言語を選択します。BMR の作業中、ユーザ インターフェースとキーボードには選択した言語が適用されます。
- BMR ISO イメージでは、1 つ以上の言語を選択できます。ただし、選択する言語が 1 つ増えるごとに、イメージの作成にかかる時間もそれだけ長くなります。選択した言語が増えると、完了までの時間も長くなります。そのため、本当に必要な言語のみを選択することを推奨します。
- [次へ]をクリックします。
- [ドライバの指定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- ドライバを指定します。指定したドライバは、BMR ISO イメージに統合するドライバ用のドライバ リストに表示されます。
- 有効化されたドライバ ペインで、任意のドライバを追加、または BMR ISO イメージから削除できます。
- 注:VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter ドライバを BMR ISO イメージに統合する場合、Windows ADK コンポーネントとの間に競合が発生する場合があります。競合を回避するため、BMR ISO イメージにこのドライバを統合しないことをお勧めします。
- ローカル ドライバを含む:ローカルのクリティカルなデバイス ドライバ(NIC、FC または SCSI 用 OEM ドライバのみ)をドライバ リストにロードします。クリックすると、このコンピュータ用の BMR ISO イメージに追加する必要があるクリティカル デバイス ドライバがあるかどうかを確認します。クリティカル デバイス ドライバが見つかった場合、自動的にリストに追加されます。
- ドライバの追加:ドライバ リストに追加するドライバを参照します。
- ドライバの削除:BMR ISO イメージに追加したくないドライバをリストから選択して削除します。
- [作成]をクリックしてプロセスを起動し、ブート可能 BMR ISO イメージを作成します。
- 処理中は、ステータスが表示されます。
- 処理が完了すると確認画面が表示され、BMR ISO イメージが正常に生成されたことが示されます。この画面では、イメージの場所とプラットフォームが表示されます。また、リンクをクリックすると、イメージの場所が参照されます。