前のトピック: ca_backup - Informix エージェント データベース オプション次のトピック: ca_backup - Lotus エージェント データベース オプション


ca_backup - VSS エージェント データベース オプション

ca_backup コマンドには、以下の VSS(Volume Shadow Copy Service)エージェント データベース オプションが含まれます。

ca_backup -vss <vss_path> 
[-vss_writer 
[-transport [retainshadowcopy]] 
[-excludefincludedinthis] 
[-excludefexcludedbythis] 
[-erroronceffail]
[-method <FULL|INCR|DIFF|COPY|LOG>]]

-vss <vss_path>

ライタ レベルで設定したバックアップ オプションは、現在選択しているライタのみに反映され、これらは VSS バックアップのどのグローバル オプションよりも優先されるように指定します。バックアップするファイル システムのパスの場所を入力する必要があります。

-vss_writer

ライタ オプションを使用するように指定します。 選択したライタが提供するオプションを、VSS バックアップ プロセスが使用するようになり、その他のバックアップ オプションが有効になります。

-transport [retainshadowcopy]

トランスポータブル スナップショットを使用するように指定します。 ボリューム全体のトランスポータブル VSS バックアップ コピーを作成します。 このシャドウ コピーはLUN全体のミラーリングですが、データはLUNの特定のボリュームでリストア可能です。 転送可能なシャドウ コピーを作成すると、同じシステム内の他のサーバにシャドウ コピーをインポートできるため、より柔軟にクリティカルなアプリケーションやファイルをバックアップおよびリストアできるようになります。 その後、転送したシャドウ コピー ボリュームを追加テープ バックアップやデータ マイニング、ソフトウェア開発のテストなどの他の用途に使用できます。

デフォルトでは、シャドウ コピーはバックアップが完了すると削除されます。 バックアップ後もシャドウ コピーを保持するには、「retainshadowcopy」従属オプションも含める必要があります。

注: このオプションを含めた場合、使用可能なバックアップ方式はフル バックアップのみです。

retainshadowcopy

バックアップ後もシャドウ コピーを保持するように指定します。 このオプションを含めると、バックアップ後に CA ARCserve Backup によってシャドウ コピー ボリュームが削除されないように指定します。 シャドウ コピー ボリュームは転送可能なので、バックアップ後も保持することによって、ボリュームを別の用途で他のシステムにインポートすることができます。

-excludefincludedinthis

このライタに組み込まれたファイルをすべてのファイル システム バックアップから除外するように指定します。 このオプションを選択すると、ライタのコンポネントに属するファイルが従来のファイル システム バックアップによってバックアップされるのを回避できます。 このオプションには以下の利点があります。

-excludefexcludedbythis

このライタで特に除外されたファイルをファイル システム バックアップから除外するように指定します。 このオプションを含めると、バックアップすべきではないアプリケーション関連ファイル(Windows のページ ファイルなど)を、ファイル システム バックアップから除外できます。 各ライタは、関連付けられているアプリケーションにこのようなファイルが存在するかどうかを認識しています。 このオプションを選択すると、CA ARCserve Backup が従来のバックアップを実行する際に、この情報を利用できます。

注: このオプションは、[トランスポータブル スナップショットを使用する]オプションが含まれる場合は使用できません。

-erroronceffail

このライタで 1 つ以上のコンポーネント ファイルのバックアップに失敗した場合、全体のライタ バックアップを中止するように指定します。 このオプションを含めると、コンポーネントのいずれかのバックアップが失敗した場合、選択したライタのバックアップをキャンセルします。 コンポーネントに含まれる1つ以上のファイルを正常にバックアップできない場合、そのコンポーネントのバックアップは失敗します。

このオプションを含めると、ライタに関連付けられているコンポーネントの数に関係なく、ライタに関連付けられているすべてのファイルがバックアップされて初めてバックアップが成功したとみなされるようになります。

注: このオプションは、[トランスポータブル スナップショットを使用する]オプションが含まれる場合は使用できません。

-method <FULL|INCR|DIFF|COPY|LOG>

選択したライタのバックアップで使用するバックアップ方式を指定します。

FULL

データの最終変更日時に関係なく、選択したライタに関連付けられているすべてのファイルのフル バックアップを実行するように指定します。 -transport スナップショット オプションが選択されている場合は、これが唯一利用可能なバックアップ方式です。

INCR

前回のフル バックアップまたは増分バックアップ以後に変更があったファイルのみの増分バックアップを実行するように指定します。 各バックアップ後に、バックアップ ファイルはマークされ、変更されない限りは次の増分バックアップ ジョブでバックアップされないようになります。 この方法を使用したバックアップ ジョブの処理には通常より時間がかかりません。

DIFF

前回のフル バックアップ以後に変更があったファイルのみ差分バックアップを実行するように指定します。 差分バックアップ ジョブは、バックアップされたとしてファイルをマークしないため、最後の差分ジョブでバックアップされたファイルが再度バックアップされます。 この方法を使用したバックアップ ジョブの処理には通常より時間がかかります。

COPY

ライタに含まれるすべてのファイルをバックアップしますが、ファイルはバックアップ済みとはマークされないように指定します。 このオプションを選択すると、既存の増分バックアップまたは差分バックアップを壊さずにデータのフル バックアップを作成できます。

LOG

選択したライタに関連付けられているログ ファイルのみをバックアップするように指定します。

詳細情報:

ca_backup - バックアップ マネージャ コマンド

ca_backup - 例