CA ARCserve Central Virtual Standby の使い方 › Virtual Standby のポリシー管理タスク › ポリシーの編集またはコピー
ポリシーの編集またはコピー
Virtual Standby では、ポリシーを作成された後に編集またはコピーすることができます。
ポリシーを編集する方法
- Virtual Standby サーバにログインし、Virtual Standby を開始します。
ホーム画面上のナビゲーション バーから、[ポリシー]をクリックします。
[ポリシー]ウィンドウが開きます。
- [ポリシー]画面でポリシーの隣のチェック ボックスをオンにし、以下のいずれかを実行します。
[ポリシーの編集]ダイアログ ボックスが開きます。
- ポリシー名を変更する場合は、[ポリシー名]フィールドで名前を指定します。
- [Virtual Standby]タブをクリックします。
[仮想化サーバ]、[仮想マシン]、[代理設定]オプションが表示されます。
- [仮想化サーバ]をクリックします。
仮想化サーバ オプションが表示されます。
- 以下の仮想化サーバ オプションを入力します。
VMware システム:
- 仮想化の種類 -- [VMware]をクリックします。
- ESX ホスト/vCenter -- ESX または vCenter Server システムのホスト名を指定します。
- ユーザ名 -- VMware システムへのログインに必要なユーザ名を指定します。
注: 指定するアカウントは、ESX/vCenter Server システム上の管理者アカウントまたは管理者権限を持つアカウントである必要があります。
- パスワード -- VMware システムへのログインに必要なユーザ名のパスワードを指定します。
- プロトコル -- ソースの CA ARCserve D2D ノードとモニタ サーバ間の通信に使用するプロトコルとして、HTTP または HTTPS を指定します。
- ポート -- ソース サーバとモニタ サーバとの間のデータ転送に使用するポートを指定します。
- ESX ノード -- このフィールドの値は、[ESX ホスト/vCenter]フィールドで指定した値によって異なります。
- ESX Server システム -- [ESX ホスト/vCenter]フィールドで ESX Server システムを指定すると、このフィールドには ESX Server システムのホスト名が表示されます。
- vCenter Server システム -- [ESX ホスト/vCenter]フィールドで vCenter Server システムを指定すると、このフィールドでこのポリシーに関連付ける ESX Server システムを(ドロップダウン リストから)選択できます。
- モニタ サーバ -- ソース サーバのステータスをモニタするサーバのホスト名を指定します。
注: モニタ サーバとしては、どの物理コンピュータまたは仮想マシンでも使用できますが、サーバが CA ARCserve Central Host-Based VM Backup 環境用のプロキシ サーバとして機能していないことが条件です。
- ユーザ名 -- モニタ システムへのログインに必要なユーザ名を指定します。
- パスワード -- モニタ システムへのログインに必要なユーザ名のパスワードを指定します。
- プロトコル -- CA ARCserve Central Virtual Standby サーバと ESX Server システム(モニタ サーバ)間の通信に使用するプロトコルとして、HTTP または HTTPS を指定します。
- ポート -- CA ARCserve Central Virtual Standby サーバと ESX Server (モニタ サーバ)間のデータ転送に使用するポートを指定します。
- データ転送にプロキシとしてモニタ サーバを使用 -- モニタ サーバによって CA ARCserve D2D ソース ノードから ESX Server データ ストアに変換データをコピーする場合は、このオプションを指定します。 このオプションを有効にすると、Virtual Standby は、LAN によるデータ通信よりも高速なファイバ チャネル通信を使用して、ソース ノードから ESX Server データ ストアに変換データを転送します。
注: [データ転送にプロキシとしてモニタ サーバを使用]オプションはデフォルトで有効になっています。 このオプションを無効にすると、CA ARCserve D2D ソース サーバが ESX Server システムに変換データを直接コピーできるようになります。
Hyper-V システム:
[仮想マシン]をクリックします。
[仮想マシン]オプションが表示されます。
- 以下の[仮想マシン]オプションに入力します。
VMware システム:
VMware システムに以下の仮想マシン オプションを適用します。
Hyper-V システム:
Hyper-V システムに以下の仮想マシン オプションを適用します。
[代理設定]をクリックします。
[代理設定]オプションが表示されます。
- 以下の[代理設定]オプションに入力します。
復旧:
以下の方式のいずれかを選択します。
ハートビート プロパティ:
[環境設定]タブをクリックします。
電子メール スキャン オプションが表示されます。
- 以下の電子メール アラート オプションに入力します。
- ソース マシンのハートビートがありません -- モニタ サーバがソース サーバからのハートビートを検出しない場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- 自動電源オンが設定されたソース マシンに対して VM の電源がオンになりました -- ハートビートが検出されない場合に自動的に電源がオンになるよう設定された仮想マシンの電源をオンにした場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- 手動電源オンが設定されたソース マシンのハートビートがありません -- 自動的に電源がオンになるよう設定されていないソース サーバからハートビートを検出しない場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- VM ストレージ空き容量が次の値より少ない -- 定義されたハイパーバイザ パス上のディスク空き容量が十分でないことが検出された場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。 これが検出されるのは、ディスク空き容量がユーザ定義のしきい値を下回った場合です。 しきい値は、ボリュームの絶対値(MB)またはその容量の割合として定義できます。
- 仮想スタンバイ エラー/失敗/クラッシュ -- 変換処理中に発生したエラーを検出した場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- 仮想スタンバイが成功 -- 仮想マシンで正常に電源がオンになったことを検出した場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- ハイパーバイザがアクセス不可能 -- ESX Server システムまたは Hyper-V システムと通信できないことを検出した場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- ライセンス エラー -- Virtual Standby サーバ、ソース サーバ、およびモニタ サーバ上でライセンスの問題を検出した場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
- 仮想スタンバイは、復旧ポイント スナップショットから正常に開始しませんでした。-- 仮想マシンの電源が自動的にオンにならず、[自動的に仮想マシンを開始します]オプションが指定されていることを検出した場合、Virtual Standby はアラート通知を送信します。
[保存]をクリックします。
ポリシーが編集されます。
Copyright © 2012 CA.
All rights reserved.
|
|