前のトピック: ネットワーク トラフィック リダイレクション

次のトピック: DB 管理/アプリケーション/共有の管理

Is Alive

CA ARCserve RHA では、アクティブ ホストが稼働中であるかどうかを継続的にチェックします(下記の[ping リクエストを送信]、[DB へ接続]、または[ユーザ定義スクリプト]方式に基づく)。 これらのチェックは、ハートビート周期に従い、スケジュールされた間隔で行われます。

ステータスの確認は、以下のように解釈されます。

重要: スクリプトを使用する場合、各スクリプトは、マスタとレプリカの両方で同じパスにあり、同じ名前が付けられている必要があります。

Is Alive タイムアウト(秒)

この間隔(秒単位)内で、アクティブ ホストが稼動中であるという報告をスタンバイ ホストが受け取らない場合、スイッチオーバーまたは通知が開始されます。 チェックはハートビート周期で行われます。

デフォルトは、300 秒です。

ハートビート周期(秒)

ハートビート要求(下記のチェックを実行します)を送信する間隔(秒単位)です。

デフォルトは、30 秒です。

チェック方式
ping リクエストを送信

アクティブ ホストが稼動中かどうかをチェックするために、ICMP リクエストがスタンバイ ホストからアクティブ ホストへ自動的に送られます。

使用可能なオプションは、[IP 移動]プロパティの値によって異なります。 詳細については、「リダイレクション プロパティ」を参照してください。

  • IP 移動]が[オン]の場合
  • スイッチオーバーの間に、IP がアクティブ コンピュータからスタンバイ コンピュータに移動されます。 そのため、スタンバイ コンピュータはこの IP を継続的にチェックする必要があります。

    ping 対象 IP]プロパティで、ping 対象の IP アドレスを入力します。

  • IP 移動]が[オフ]の場合

    スイッチオーバーの間に、IP はアクティブ コンピュータからスタンバイ コンピュータに移動しません。 この場合は、ping 対象の IP を 2 つ設定します。

    マスタからレプリカへの ping 用の IP
    ping 対象の IP アドレスを入力します。 レプリカ コンピュータがアクティブ ホストの場合、ICMP 要求がマスタからレプリカに対して行われます。 2 秒以内に応答がない場合、レプリカ コンピュータは稼動していないと見なされます。

    レプリカからマスタへの ping 用の IP
    ping を送信する対象の IP アドレスを入力します。 マスタ コンピュータがアクティブ ホストの場合、レプリカからマスタに対して ICMP 要求が行われます。 2 秒以内に応答がない場合、マスタ コンピュータは稼動していないと見なされます。

DB へ接続

(データベース アプリケーションの場合のみ)このプロパティが[オン]に設定されている場合、 CA ARCserve RHA は、アクティブ コンピュータのデータベースにハートビート周期に応じて接続し、データベース サービスが実行されていてすべてのデータベースがマウントされているかどうかを確認します。

ユーザ定義スクリプト

スクリプト内でユーザが定義したアクションを使用して、標準のチェック方式を強化または置換できます。

アクティブ ホストのチェック スクリプト

このスクリプトはアクティブ サーバで実行され、サーバが稼動中かどうかをチェックします。

スタンバイ ホストのチェック スクリプト

このスクリプトはスタンバイ サーバで実行され、アクティブ サーバが稼動中かどうかをチェックします。