[高速モード]では回復処理中のユーザーの介入を最小限に抑えることができます。
次の手順に従ってください:
[ディスク リストア設定のサマリ]画面が開き、リストアするボリュームのサマリが表示されます。
注: リストア サマリ ウィンドウの下部にある[デスティネーション ボリューム]列に表示されるドライブ文字は、WinPE (Windows Preinstallation Environment)から自動的に生成されます。 これらのドライブ文字は、[ソース ボリューム]列に表示されるドライブ文字とは異なる場合があります。 ただし、ドライブ文字が異なっている場合でも、データは適切なボリュームにリストアされます。
リストア処理が開始されます。 BMR ウィザード画面には、各ボリュームのリストア ステータスが表示されます。
重要: BMR の後にアクティブなディレクトリの Authoritative Restore を実行する場合は、[復旧後、システムを自動的に再起動する]オプションをオフにする必要があります。詳細については、「How to Perform an Authoritative Restore of an Active Directory after a BMR」を参照してください。
デフォルトでは、アクティビティ ログは以下の場所に保存されます。
C:\windows\system32\dr\log
注: Windows で生成されるエラーを回避するため、BMR アクティビティ ログ ウィンドウで[名前を付けて保存]オプションを使用して、アクティビティ ログをデスクトップ上に保存したり、デスクトップ上に新しいフォルダを作成したりしないでください。
復旧されたシステムに挿入するドライバを参照して選択できます。そのため、異なるハードウェアのマシンを復旧する場合でも、BMR 実行後にマシンを元の状態に戻すことができます。
Copyright © 2015 Arcserve.
All rights reserved.
|
|