

Arcserve UDP バージョン 6.0 へのアップグレード › RHA を使用する UDP 5.0 リモート仮想スタンバイから UDP 6.0 統合リモート仮想スタンバイと RPS レプリケーションにマイグレートする方法
RHA を使用する UDP 5.0 リモート仮想スタンバイから UDP 6.0 統合リモート仮想スタンバイと RPS レプリケーションにマイグレートする方法
Arcserve UDP バージョン 6.0 では、Arcserve HA ノードからの仮想スタンバイはサポートされていません。ただし、RPS レプリケーションでリモート仮想スタンバイ(VSB)を設定できます。
RPS レプリケーション機能を使用してリモート仮想スタンバイを設定するには、以下の手順に従います。
- アップグレードの前に、RHA マネージャでリモート VSB 用の RHA シナリオを停止します。
- コンソールと RPS を Arcserve UDP バージョン 6.0 にアップグレードします。
- アップグレード後に、ソース RPS でデータ ストアを作成します。
- RPS ジャンプスタート機能を使用して、以前のリリースで共有フォルダにバックアップされた古いセッションを、ソース RPS に新しく作成されたデータ ストアにマイグレートします。
- ソース RPS で既存のバックアップ プランを変更し、バックアップ先を共有フォルダからソース RPS 上のデータ ストアに変更します。
- レプリケーション タスクを追加し、リモート RPS をデスティネーションとして設定します。
- 仮想スタンバイ タスクを同じプランに追加し、適切なハイパーバイザとモニタ設定を含めます。
- 変更されたプランを展開します。
注:プランの展開が失敗した場合は、エラー ダイアログの手順に従って、VDDK をアップグレードし、プランを再展開します。
- VSB 変換ジョブが成功したことを確認し、VM がターゲット ハイパーバイザ上で正常に開始されたことを確認します。
- 古い VSB プランをリモート RPS コンソールから削除します。
Copyright © 2016 .
All rights reserved.
 
|
|