Virtual Standby では、リストアする特定のファイルまたはフォルダの CA ARCserve D2D 復旧ポイントおよびファイル コピーを検索することができます。
リストアするファイル/フォルダの検索を使用してデータをリストアする方法
[ノード]画面から、リストアするノードが含まれるグループを展開します。
リストアするノードの横のチェック ボックスをオンにし、次に、ツールバー上の[リストア]をクリックします。
[リストアするファイル/フォルダの検索]ダイアログ ボックスが表示されます。
バックアップ/アーカイブ イメージが保存されている場所を指定するか、参照して選択します。 必要に応じて、その場所にアクセスするための[ユーザ名]および[パスワード]認証情報を入力します。 緑色の矢印で表示される検証アイコンをクリックすると、ソースの場所に正常にアクセスできるかどうかを検証します。
注: [ファイル名]フィールドは、完全一致検索およびワイルドカード検索をサポートしています。 完全なファイル名がわからない場合、ワイルドカード文字「*」や「?」を[ファイル名]フィールドに入力して、検索結果を簡単にすることができます。
ファイル名やフォルダ名向けにサポートされているワイルドカード文字は以下のとおりです。
たとえば、「*.txt」と入力すると、.txt ファイル拡張子が付いたすべてのファイルが検索結果に表示されます。
注: 必要に応じて、パスを指定して検索をさらにフィルタしたり、サブディレクトリを含めるかどうかを選択したりできます。
検索結果が表示されます。 検索によって、同一ファイルが複数存在する(復旧ポイントが複数ある)ことが検出された場合は、すべての存在が日付順に並べ替えられて(最も最近のものがリストの最初に)表示されます。 また、検索されたファイルがバックアップされたものかアーカイブされたものかを示します。
[リストア オプション]ダイアログ ボックスが表示されます。
必要に応じて、その場所にアクセスするための[ユーザ名]および[パスワード]認証情報を入力します。
注: このオプションが選択されていない場合、アクティブ ファイルはリストアからスキップされます。
デフォルトでは、このオプションが選択されています。
[ルート ディレクトリを作成する]オプションが選択されない場合(チェック ボックスをオフにした場合)、リストアされるファイル/フォルダはリストア先のフォルダに直接リストアされます。
例:
バックアップ時に、ファイル「C:¥Folder1¥SubFolder2¥A.txt」および「C:¥Folder1¥SubFolder2¥B.txt」をキャプチャし、リストア時にリストア先として「D:¥Restore」を指定したとします。
ファイル「A.txt」および「B.txt」を個々にリストアするよう選択した場合、リストアされるファイルのリストア先は「D:¥Restore¥A.txt」および「D:¥Restore¥B.txt」になります(指定されたファイル レベルより上のルート ディレクトリは再作成されません)。
「SubFolder2」レベルからリストアするよう選択した場合、リストアされるファイルのリストア先は「D:¥Restore¥SubFolder2¥A.txt」および「D:¥Restore¥SubFolder2¥B.txt」になります(指定されたファイル レベルより上のルート ディレクトリは再作成されません)。
[ルート ディレクトリを作成する]オプションが選択された場合(チェック ボックスをオンにした場合)、ファイル/フォルダのルート ディレクトリ パス全体(ボリューム名を含む)が、リストア先のフォルダに再作成されます。 リストア対象のファイル/フォルダが、同一ボリューム名からリストアされる場合は、リストア先のルート ディレクトリ パスにそのボリューム名は含まれません。 ただし、リストア対象のファイル/フォルダが、異なるボリューム名からリストアされる場合は、リストア先のルート ディレクトリ パスにボリューム名が含まれます。
例:
バックアップ時に、ファイル「C:¥Folder1¥SubFolder2¥A.txt」、「C:¥Folder1¥SubFolder2¥B.txt」、および「E:¥Folder3¥SubFolder4¥C.txt」をキャプチャし、リストア時にリストア先として「D:¥Restore」を指定したとします。
「A.txt」ファイルのみをリストアするよう選択した場合、リストアされるファイルのリストア先は「D:¥Restore¥ Folder1¥SubFolder2¥A.txt」になります(ルート ディレクトリ構造が、ボリューム名なしで再作成されます)。
「A.txt」と「C.txt」の両方のファイルをリストアするよう選択した場合、リストアされるファイルのリストア先は「D:¥Restore¥C¥Folder1¥SubFolder2¥A.txt」および「D:¥Restore¥E¥Folder3¥SubFolder4¥C.txt」になります(ルート ディレクトリ構造が、ボリューム名付きで再作成されます)。
暗号化されたバックアップが実行されたマシンと同じマシンにリストアする場合、パスワードは必要とされません。 しかし、別のマシンへのリストアを試行する場合は、パスワードが必要になります。
注: 以下のアイコンは、復旧ポイントに暗号化された情報が含まれていてリストアにパスワードが必要かどうかを示します。
暗号化されていない復旧ポイント
暗号化された復旧ポイント
[次へ]をクリックします。
[リストア サマリ]ダイアログ ボックスが表示されます。
注: 指定したリストア オプションを変更する場合は、[前へ]をクリックし、該当するダイアログ ボックスに戻って値を変更します。
[完了]ボタンをクリックします。
リストア オプションが適用され、データが回復されます。
Copyright © 2013 CA.
All rights reserved.
|
|