前のトピック: リストア ジョブの作成と実行次のトピック: ターゲット マシンのリストアの確認


(オプション)BMR 完了後の操作

以下のトピックは、BMR の完了後に実行が必要となる可能性があるオプションの設定です。

X Window の設定

異なるハードウェアに BMR を実行すると、リストアされた OS の X Window が正しく機能せず、ターゲット ノードにエラー ダイアログが表示されます。 このエラー ダイアログが表示されるのは、表示設定が変更されたためです。 このエラーを解決するには、エラー ダイアログの指示に従ってグラフィック カードを設定します。 設定が完了すると、X Window およびデスクトップ UI が表示されます。

システムの完全修飾ドメイン名(FQDN)の設定

FQDN が必要な場合は、FQDN を設定する必要があります。 BMR プロセスでは FQDN は自動設定されません。

FQDN の最大文字数: 63

FQDN を設定するには、以下の手順に従います。

  1. /etc/hosts ファイルを編集して、IP アドレス、FQDN、およびサーバ名を指定します。
    #vi /etc/hosts
    
    ip_of_system  servername.domainname.com  servername
    
  2. ネットワーク サービスを再起動します。
    #/etc/init.d/network restart
    
  3. ホスト名と FQDN を確認します。
    #hostname
    
    servername
    
    #hostname -f
    
    servername.domainname.com
    

FQDN が設定されました。

異なるディスクへの BMR 実行後にデータ ボリュームを拡張

元のノード上のディスクより大容量のディスクに BMR を実行した場合、一部のディスク領域は未使用のままになります。 BMR の操作では、未使用のディスク領域は自動的に処理されません。 そのディスク領域をフォーマットして個別のパーティションにするか、または未使用のディスク領域が含まれるように既存のパーティションのサイズを変更できます。 サイズを変更するボリュームは未使用である必要があります。したがって、システム ボリュームのサイズ変更は実行しないでください。 このセクションでは、データ ボリュームを拡張して未使用のディスク領域が含める方法を説明します。

注: データの損失を回避するため、BMR 処理の直後にボリュームのサイズを変更してください。 ボリュームのサイズ変更タスクを開始する前に、ノードをバックアップすることもできます。

BMR の完了後にターゲット マシンが正常に再起動したら、データ ボリュームを拡張できます。

Raw パーティション ボリューム

たとえば、セッション内の 2 GB ディスクが、ただ 1 つのパーティションを持つ /dev/sdb という名前の 16 GB ディスクにリストアされます。 /dev/sdb1 Raw パーティションは、/data ディレクトリに直接マウントされます。

この例を使用して、Raw パーティション ボリュームを拡張する手順を説明します。

以下の手順に従います。

  1. /dev/sdb1 ボリュームのステータスを確認します。
    # df –h /dev/sdb1
    
    /dev/sdb1             2.0G   40M  1.9G   3% /data
    
  2. /dev/sdb1 ボリュームをマウント解除します。
    # umount /data
    
  3. fdisk コマンドを使用して /dev/sdb1 のサイズを変更し、全ディスク領域を占めるようにします。

    この操作を実行するには、はじめに既存のパーティションを削除してから、同じ開始セクタ番号で再作成します。 同じ開始セクタ番号にすることで、データの損失を回避します。

    # fdisk -u /dev/sdb
    
    Command (m for help): p
    
    Disk /dev/sdb: 17.1 GB, 17179869184 bytes
    
    255 heads, 63 sectors/track, 2088 cylinders, total 33554432 sectors
    
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    
    Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
    
    /dev/sdb1              63     4192964     2096451   83  Linux
    
    Command (m for help): d
    
    Selected partition 1
    
    Command (m for help): n
    
    Command action
    
    e   extended
    
    p   primary partition (1-4)
    
    p
    
    Partition number (1-4): 1
    
    First sector (63-33554431, default 63):
    
    Using default value 63
    
    Last sector or +size or +sizeM or +sizeK (63-33554431, default 33554431): 
    
    Using default value 33554431
    
    Command (m for help): p
    
    Disk /dev/sdb: 17.1 GB, 17179869184 bytes
    
    255 heads, 63 sectors/track, 2088 cylinders, total 33554432 sectors
    
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    
    Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
    
    /dev/sdb1              63    33554431    16777184+  83  Linux
    
    Command (m for help): w
    

    パーティションは、元のパーティションと同じ開始セクタ番号に変更され、終了セクタ番号は 33554431 になります。

  4. resize2fs コマンドを使用して、ボリュームのサイズを変更します。 必要な場合は、先に e2fsck コマンドを実行します。
    # e2fsck -f /dev/sdb1
    
    # resize2fs /dev/sdb1
    
  5. ボリュームをマウント ポイントにマウントし、ボリューム ステータスを再確認します。
    # mount /dev/sdb1 /data
    
    # df –h /dev/sdb1
    
    /dev/sdb1              16G   43M   16G   1% /data
    

    ボリュームは 16 GB に拡張され、使用できる状態になりました。

LVM ボリューム

たとえば、セッション内の 8 GB ディスクが、ただ 1 つのパーティションを持つ /dev/sdc という名前の 16 GB ディスクにリストアされます。 /dev/sdc1 raw パーティションは、マウント ポイントが /lvm である /dev/mapper/VGTest-LVTest LVM 論理ボリュームの物理ボリュームとして使用されます。

この例を使用して、LVM ボリュームを拡張する手順を説明します。

以下の手順に従います。

  1. /dev/mapper/VGTest-LVTest ボリュームのステータスを確認します。
    # lvdisplay –m /dev/mapper/VGTest-LVTest
    
    --- Logical volume ---
    
    LV Name                /dev/VGTest/LVTest
    
    VG Name                VGTest
    
    LV UUID                udoBIx-XKBS-1Wky-3FVQ-mxMf-FayO-tpfPl8
    
    LV Write Access        read/write
    
    LV Status              available
    
    # open                 1
    
    LV Size                7.88 GB
    
    Current LE             2018
    
    Segments               1
    
    Allocation             inherit
    
    Read ahead sectors     0
    
    Block device           253:2
    
    ---Segments---
    
    Logical extent 0 to 2017:
    
    Type                linear
    
    Physical volume     /dev/sdc1
    
    Physical extents    0 to 2017
    

    物理ボリュームは /dev/sdc1 で、ボリューム グループは VGTest です。論理ボリュームは、/dev/VGTest/LVTest または /dev/mapper/VGTest-LVTest です。

  2. /dev/mapper/VGTest-LVTest ボリュームのマウントを解除します。
    # umount /lvm
    
  3. /dev/sdc1 物理ボリュームが配置されているボリューム グループを無効にします。
    # vgchange -a n VGTest
    
  4. fdisk コマンドを使用して、未使用ディスク領域を占有するパーティションを作成します。
    # fdisk -u /dev/sdc
    
    Command (m for help): p
    
    Disk /dev/sdc: 17.1 GB, 17179869184 bytes
    
    255 heads, 63 sectors/track, 2088 cylinders, total 33554432 sectors
    
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    
    Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
    
    /dev/sdc1              63    16777215     8388576+  83  Linux
    
    Command (m for help): n
    
    Command action
    
    e   extended
    
    p   primary partition (1-4)
    
    p
    
    Partition number (1-4): 2
    
    First sector (16777216-33554431, default 16777216): 
    
    Using default value 16777216
    
    Last sector or +size or +sizeM or +sizeK (16777216-33554431, default 33554431): 
    
    Using default value 33554431
    
    Command (m for help): p
    
    Disk /dev/sdc: 17.1 GB, 17179869184 bytes
    
    255 heads, 63 sectors/track, 2088 cylinders, total 33554432 sectors
    
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    
    Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
    
    /dev/sdc1              63    16777215     8388576+  83  Linux
    
    /dev/sdc2        16777216    33554431     8388608   83  Linux
    
    Command (m for help): w
    

    /dev/sdc2 パーティションが作成されます。

  5. 新しい物理ボリュームを作成します。
    # pvcreate /dev/sdc2
    
  6. ボリューム グループのサイズを拡張します。
    # vgextend VGTest /dev/sdc2
    
  7. 無効にしていたボリューム グループを有効化します。
    # vgchange -a y VGTest
    
  8. lvextend コマンドを使用して、論理ボリュームのサイズを拡張します。
    # lvextend -L +8G /dev/VGTest/LVTest
    
  9. resize2fs コマンドを使用して、ボリュームのサイズを変更します。 必要な場合は、先に e2fsck コマンドを実行します。
    # e2fsck -f /dev/mapper/VGTest-LVTest
    
    # resize2fs /dev/mapper/VGTest-LVTest
    
  10. ボリュームをマウント ポイントにマウントし、ボリューム ステータスを再確認します。
    # mount /dev/mapper/VGTest-LVTest /lvm
    
    # lvdisplay -m /dev/mapper/VGTest-LVTest
    
    ---Logical volume---
    
    LV Name                /dev/VGTest/LVTest
    
    VG Name                VGTest
    
    LV UUID                GTP0a1-kUL7-WUL8-bpbM-9eTR-SVzl-WgA11h
    
    LV Write Access        read/write
    
    LV Status              available
    
    # open                 0
    
    LV Size                15.88 GB
    
    Current LE             4066
    
    Segments               2
    
    Allocation             inherit
    
    Read ahead sectors     0
    
    Block device           253:2
    
    --- Segments ---
    
    Logical extent 0 to 2046:
    
    Type                linear
    
    Physical volume     /dev/sdc1
    
    Physical extents    0 to 2046
    
    Logical extent 2047 to 4065:
    
    Type                linear
    
    Physical volume     /dev/sdc2
    
    Physical extents    0 to 2018
    

    LVM ボリュームは 16 GB に拡張され、使用できる状態になりました。