このセクションには、以下のトピックが含まれています。
以下の FAQ は、ファイル コピー機能に関連したものです。
いいえ。バックアップ済みの暗号化されたデータをリストアするには、適切な暗号化パスワードを提供する必要があります。
Arcserve UDP エージェント(Windows) を使用してバックアップ/リストアできるファイル サイズに制限はありません。大容量の Outlook PST ファイル、CAD ファイル、ビデオ ブロードキャスト ファイルなども対応可能です。
はい。 Arcserve UDP エージェント(Windows) は、[ファイル コピー - ソースの削除]ジョブの実行において、すべてのシステム状態ファイルとアプリケーション ファイル/フォルダを削除対象から除外します。 Arcserve UDP エージェント(Windows) では、Microsoft Exchange および SQL Server のみをサポートします。アプリケーション ファイルのリストは VSS ライタの照会によって取得されます。
ファイル コピー ジョブでは、Arcserve UDP エージェント(Windows) バックアップ ディスクがマウントされ、次にデータがコピーされます。 実際にローカル ソース ディスクから読み取られるわけではありません。
Amazon S3 クラウド場所に保存できる最大のファイル サイズに制限はありません。
はい。ブロック レベル増分バックアップの最小の単位は 64K に設定されています。
はい。 Arcserve UDP エージェント(Windows) では、両方のジョブを同時に実行することが可能です。
いいえ。ファイル コピー ジョブでは、Arcserve UDP エージェント(Windows) はスタブ ファイルを無視し、再度コピーすることはしません。
いいえ。VSS スナップショットは、ファイル コピー ジョブではなくバックアップ ジョブ中にのみ実行されます。
いいえ。Amazon S3 クラウド場所に保存されるファイル コピーは固有の形式のみになります。
いいえ。ファイル コピー デスティネーションからはリストアを実行するだけです。 削除されるファイルはソースからのみ削除され、復旧ポイントからは削除されません。復旧ポイントには、完全な BMR を実行するのに必要なフル ボリューム情報が含まれています。
いいえ。このオプションはユーザがタスクを追加するか、バックアップ設定を行うときに選択されます。
以下の FAQ は、暗号化機能に関連したものです。
バックアップ中のイメージの統合は、古いパスワードが設定されているイメージについても通常どおり行われます。 残っている最も古いイメージが、古いパスワードを使った最後のフル バックアップである場合、このフル バックアップは削除されます。
いいえ。Arcserve UDP エージェント(Windows) では、新しいパスワードをすぐに適用し、古いパスワードは要求しません。
以下の FAQ は、Exchange 詳細レベル リストア機能に関連したものです。
Arcserve UDP エージェント(Windows) で実行可能な最も詳細なレベルの検索は、電子メールの件名に対する検索です。
Arcserve UDP エージェント(Windows) では、メール オブジェクト(メールボックス、メールボックス フォルダ、またはメール)のみをリストアできます。
はい。メールボックス全体を回復できます。メールボックス ストアの既存データには上書きしません。
以下の FAQ は、サービスに関連したものです。
Arcserve UDP エージェント サービスを開始するために使用するアカウントを変更する場合、ローカル管理者グループに属するアカウントを作成し、このアカウントにプロセス レベル トークンの置き換えユーザ権限が割り当てられる必要があります。 詳細については、ユーザ権限をアカウントに割り当てる方法に関する Microsoft ドキュメントを参照してください。
以下の FAQ は、更新機能に関連したものです。
はい。 [プロキシ設定]ダイアログ ボックス(更新の環境設定からアクセス)で、[ブラウザのプロキシ設定を使用する]オプションを選択して、ブラウザのプロキシ設定を使用することができます。
はい。 ワークステーション ノードは、Arcserve UDP エージェント(Windows) 更新をダウンロードするためのステージング サーバとして使用できます。
いいえ。更新用に各ノードを個別に設定する必要があります。
いいえ。Arcserve UDP エージェント(Windows) の機能を更新ステージング サーバ以外には使用していない場合、ステージング サーバ用に別の Arcserve UDP エージェント(Windows) ライセンスを持つ必要はありません。
ただし、リモート復旧ポイント サーバはダウンタイムを管理できるため Update 2 にアップグレードしました。 ローカル RPS サーバでバックアップされた復旧ポイントをリモート管理された RPS サーバにレプリケートする作業を続行しても大丈夫ですか。
回答: このような設定は問題なく、Update 2 を実行するリモート管理された RPS サーバへのデータのレプリケートを続行できることが、いくつかの基本テストで確認されています。 ただし、Update 1 を実行するすべてのソース ノードを Update 2 にアップグレードすることを強くお勧めします。
Update 2 を実行する実稼働システムから、Update 1 を実行するリモート管理された RPS サーバへのバックアップのレプリケートを続行できますか。
回答: いいえ。このような環境設定はサポートされていません。 Update 2 には、いくつかの新しい更新および拡張機能が含まれます。 デスティネーションがまだ Update 1 である場合、Update 2 を使用してバックアップされた復旧ポイントをより古い Update のサーバにレプリケートすることはできません。 レプリケーションは、10 分間接続を試み、「準備」ステータスを表示します。 10 分後にレプリケーションは停止し、対応するジョブ ログに次のようなテキストのエラー エントリが作成されます。
「デスティネーション サーバ上で Web サービスとの通信が、指定されたタイムアウト期間を経過しました。」
これはネットワーク関連の問題ではありませんが、デスティネーション RPS が Update 2 にまだアップグレードされていないことを示します。 デスティネーションを Update 2 にアップグレードし、すべてのユニットが Update 2 レベルになるためシステムがシームレスに機能することを確認するよう、強くお勧めします。
Copyright © 2015 Arcserve.
All rights reserved.
|
|